【税金】会社員がココナラを始めれば手取りが確実に増える仕組み
働くに関するおすすめ本
サラリーマンでココナラなど副業に興味はあるけれどやるか悩んでいる人、もしくは自分には関係がないかなと思ってやっていない人、税金面で実はすごく損をしている可能性があります。
というのもココナラ=副業を始めるだけで、「副業自体は大きく稼げなくても会社員の手取りを確実に増やす税金の仕組み」があるからです。これめちゃくちゃ大事なわりには実践していない人がすごく多いので気になる人はぜひこの記事を最後まで読んで参考にしてくださいね。
この記事の内容
ココナラを始めて手取りを確実に増やす税金の仕組み
会社員がココナラを始めて手取りを確実に増やす方法はたったひとつ。結論から言うと副業の事業収入を赤字決済にすることです。そして給料と相殺することで税金をゼロにする方法です。
事業収入?赤字決済?これはどういうことなのか、ひとつひとつ解説をしていきますね。
会社員の税金について
ここでまず会社員と個人で事業をやっている人との税金の仕組みの違いを解説します。
会社員は税金を引かれて残った額が手取りです。
「A:(給料)」*税金を引いた額=手取り
いっぽう個人事業主は収入から必要経費を引いた額に税金がかかり、残った額が利益です。
「B:(収入ー経費)」*税金を引いた額=利益
つまり会社員は事前に税金を取られ、残ったお金を自由に使います。
しかし個人事業主は収入から使ったお金(経費)を引くことができ、そこに税金がかかり、残ったお金を自由に使います。
どちらがお得になりやすいかは明確ですね。
ちなみに会社員がココナラを始めた場合はA+Bについて税金がかかるというわけです。
ココナラ=副業をはじめるべき理由
副業としてココナラをはじめるということは、個人で事業を行うということです。つまりこれまで会社員の人は経費を計上できなかったのが、副業をはじめることで経費を計上できるようになるのです。
サラリーマンであればどんな人であれココナラをはじめるべき理由として、この「経費を計上できるようになるから」というのがすごく大きいです。経費は節税において絶大な効果を発揮するからです。
会社員の場合、節税できる項目というのはそもそもかなり限られているのですが、会社員+副業の場合は節税対策がたくさんあるため、ココナラのような副業を始めて税金の制度を上手に使おうという話になります。
つまり、副業をするか悩んでいる、もしくは自分には関係がないなと思っている人でも「事業を始めるだけで税金が返ってきて手取りが増える」ため、ほぼ100%やったほうが良いということになります。ちなみに私はサラリーマン時代にこれを知らず、普通に会社から税金をそのまま天引きされていました…
今これを読んで初めて知った人はすごくお得です。まずココナラに登録をして、どんな形でも良いので出品をしましょう。
では経費を計上し事業として赤字にしたとして、それだと単に赤字になったのだから逆にお金は増えないのでは?と思われるかもしれません。ではなぜこの赤字を出しても手取りが増え、総体的にお金を増やせるのかを解説していきます。
副業における赤字と税金とは
ココナラで副業を始めた場合、この副業のためにいろんな準備をしてお金がかかっているかと思います。勉強のための書籍代や作業をするパソコンの費用など、サービスを提供するために必要なものはすべて経費となります。
例えばココナラで年間30万円売上があったとして、そのために使ったお金が100万円だったとします。30-100で70万円の赤字ですね。
実際にこの赤字が出たのであればお金を稼ぐためとしての副業は失敗です。でもこの100万円のお金が副業をしていなくても日常支出していたお金だとしたらどうでしょう…?
つまり普段の支出の中で経費になりそうなものをしっかり経費計上することで、ココナラでの事業を赤字決済にすることができれば、さきほどのA+BはA単体、つまり会社員だけのときよりも低くなるはずです。
よってあなたにかかる税金も減り、源泉徴収されていた税金が返ってくる、つまり手取りが増えるという仕組みです。これは絶対にやったほうがお得ということがわかります。
副業としてのココナラの経費と税金
ではココナラでサービスを出品して活動する際にかかる経費はどんなものがあるでしょうか?
パソコンやスマホ1つでやってるから経費なんてあんまりないよ、という人もいるかもしれませんが実は意外とたくさんあります。
- ・家賃
- ・水道光熱費
- ・電気代
- ・ネット代
- ・その他(サービスを提供するために関連する支出すべて)
・家賃
家で作業をしてサービスを提供しているなら、事業のために家を借りて使用していることになり、家賃も経費になります。(ただし全体の内、事業で使用している割合のみ)
・水道光熱費、電気代、ネット代
このあたりも事業で使用していることになりますので経費として計上することができます。普段の生活で使用している分とざっくりで良いので分けて計算します。
・その他(サービスを提供するために関連する支出すべて)
よく何が経費になり、何が経費にならないかという議論がありますが、答えは簡単です。自分が事業として行っていることと関連性が証明できる支出であれば、それらはすべて経費になります。
つまりイラストを描く人がイラスト集を買った場合、その費用が認められるのはもちろんのこと、イラストの勉強のために行った美術館の料金だけでなく交通費、滞在費なども含まれる可能性があります。普段何気なく行っていることに関する支出も、自分のサービスを提供するために繋がっているのであればそれらは経費になります。
これらは出品しているサービスや提供物によっても大きく変わってきますので、一度普段の支出をすべて見直して経費になるものがないか確かめてみることをおすすめします。
趣味を経費にできるメリット
ココナラで好きなことをサービスとして出品し事業を開始した場合、この好きなこと=副業に関わる支出を経費することができる可能性が高まります。つまり極端な言い方をすれば、好きなこと=趣味に関わるお金が全部経費になるってことです。
これはすごいことです、、好きなことをすればするほど知識が深まり会社員の手取りは増え、事業も拡大していくということですね。
副業で節税するときの注意点
ただしこれまで話した内容にも注意点はあります。ひとつは事業としてやっていくために開業届けを出して個人事業主になる必要があること。そしてそれを確定申告する必要があることです。開業自体はすごく簡単です。そして確定申告についてはこちらでわかりやすく解説をしています。
ココナラで得た収入の確定申告のやり方【するorしない?】
あと副業として事業を行っていることが税務署に認められるためには、まったく事業収入がないというのはだめで否認される可能性が高いです。ですので、好きなことをいつか仕事にできたら良いなと思っている人はどんな形であれ始めてみて、まずはどんな金額でも良いので自分の力だけで稼いでみる、ということが大切です。第一歩を踏み出せて、かつ手取りも増えるというのであればやるしかないですね。
ココナラと税金のまとめ
サラリーマンが行える節税とココナラでの副業の始め方について解説をしてきました。ひと昔前なら好きなことを仕事にするというのはあまり現実的でなかったでしょうけど、すごい時代になりましたね^^
ココナラやこういった制度を上手く活用すると自分だけの幸せをより追求できる気がします。ぜひこれを参考に新たな一歩を踏み出していってもらえればと思います。では。
X,Twitter(@ich_du9)やってます。
記事の更新情報やエッセンスなどを日々更新中。
ラクに生きるおすすめ本
新着記事
関連するおすすめ記事
久(Hisashi)
悩み解決のスペシャリスト。「生きること」に答えを探し求めて楽に生きるには、「幸せ」「働く」「お金」「生活」「メンタル」「習慣」この6つが重要だという結論に達しました。これらの知識を得てバランス良く使えば、「生きること」のだいたいの悩みは解消するのではと思っています。